caster201504

農業の祭典「県種苗交換会」開幕 生産者自慢の1096点の農産物並ぶ 最新の農業機械も展示 秋田

秋田の農業の祭典「県種苗交換会」が31日、湯沢市で開幕しました。会場には、災害に負けず農家が丹精込めて育てた農産物が並び、初日から多くの人でにぎわいました。

2016年以来9年ぶりに湯沢市で開幕した県種苗交換会。

開幕に際し、小松忠彦会頭が「県内各地の農家が厳しい気象条件にも負けず、丹精込めて生産した優れた農産物が多数出品・展示されている。本県農業の魅力と底力を感じて、食と農への理解がますます深まることを大いに期待している」とあいさつしました。

メイン会場の湯沢市総合体育館には、記録的な大雨や猛暑など異常気象が続く中、県内の農家が丹精込めて育てた野菜や果樹など1096点が並びました。

水稲の部門で農林水産大臣賞を受賞したのは、五城目町の小玉重博さんの「あきたこまち」です。丈夫な根と粒揃いの良さが高く評価されました。

大館市のコメ農家は「天候が春先から雨が多かったり、夏の干ばつ、その後の大雨と、その被害は結構受けてあまり喜ばしいわけではないが、出品した稲はそれなりの評価をもらった。農林水産大臣賞を見たら、自分はまだまだだなと思った。大臣賞の稲はボリュームがすごくてきれいだった」と話していました。

ところで、湯沢市は全国有数のセリの産地としても知られています。会場には、三関地区で生産された「三関セリ」や駒形地区のリンゴなど地元の農産物も数多く並び、訪れた人たちがじっくりと見て回っていました。

また、最新の農業機械が並ぶ松ノ木河川公園では、クマが姿を隠しやすいやぶを刈り払うなどの対策がとられていて、多くの人でにぎわっていました。

県種苗交換会は11月4日まで開かれています。

10月31日(金)18:30

 
-PR-

県内ニュース

10月31日(金)
- PR -
10月30日(木)
-PR-
10月29日(水)
-PR-
10月28日(火)
-PR-
10月27日(月)
-PR-
10月26日(日)
-PR-
10月25日(土)
-PR-

FNN全国ニュース

 

FNN.JP

フジテレビ系列28局
すべてのニュースは

FNNプライムオンライン

[New!]LINE・Smartnews・Youtube

公式LINEスタート


QRコードでお友達登録してLINEでニュース!

スマートニュース
SmartNews
Youtube
LiveNewsあきた
「LiveNewsあきた」をSmartNews&Youtubeでも!
チャンネル登録してチェック!!


スポットライト

水曜日に「Spotlight~ブンカのチカラ~」を特集

スポットライト

25@

毎週金曜日「25@」
市町村の次世代への取り組みや輝く若者を紹介する。

25@

災害情報&速報

2025年11月01日03時17分 現在

---

2025年11月01日03時17分 現在

ニュース速報はありません

FNNビデオPost

FNNビデオPost