オープニング
オープニング
おめざめ天気
おめざめ天気
テレショップ
テレショップ
テレビ寺子屋【幸せになる「ほんま言葉」/むかいさとこ】
講師/むかいさとこ(フリーアナウンサー)
司会/北村花絵(テレビ静岡アナウンサー)
手話通訳/石川ありす
[せんせい あのね]は、教員だった鹿島和夫先生が始めた、児童と先生の交換日記のようなものです。子どもたちの心から弾ける『ほんまの言葉』がたくさん収録されており、そこには『人生100年時代』を生き抜くヒントがあります。
みかちゃんという子は、真面目でちょっと人と話すのが苦手で”あのねちょう”を書くのが大変でした。その時書いたのは【わたしはきょうこうえんであそんで、かえったら5じすぎていて おかあさんにおこられたから あしたからは きをつけようとおもいます】これを見た鹿島先生は「これ、ほんまか?」と聞きます。みかちゃんは考えて、出てきたのが「ほんまは遊びに夢中になっとって。5時過ぎとんのわからんかった!」でした。鹿島先生は笑って「そうやろ!それ書いたらええねん」と言いました。みかちゃんは肩の荷がおりて「いいことじゃなくてほんまのこと書いたらいいんや」と気がつき、次々に面白い作品を作り出します。みかちゃんは大人になってからも”あのねちょう”を始め、「自分のいいところ」を書くことで自己肯定感がつき、日々楽しく過ごせて、職場でも人気者だそうです。
『人生100年時代』を生き抜くためには人との関わりが大切です。一行日記や手帳の端にでも、その時のことをしたためると言葉貯金になり、人と関わることの役に立ちます。そして良いことより『ほんまの言葉』を伝えることで、人は信頼してくれ、仲良くなれます。
FNNAKTニュース
斉藤舞子(フジテレビアナウンサー)
日曜日の朝一番に、国内や海外で起きたニュースをコンパクトにわかりやすくお伝えします。気になるお天気や交通情報もしっかりとお届けします。
海と日本プロジェクトin秋田県
日本海に面した秋田県は、白神山地と鳥海山の栄養豊富な伏流水が海に流れ込み、豊かな海の幸に恵まれています。
また、夏場になると沿岸部の海水浴場が賑わいます。天気が良いときには、日本海に沈む夕日も絶景です。
「海と日本プロジェクトin秋田県」では、そんな秋田県の海の今を伝えることで皆さんに興味を持ってもらい、海と共生するムーブメントを起こすことを目的に活動しています。
ゲゲゲの鬼太郎 私の愛した歴代ゲゲゲ【ネコ娘の妖怪バスツアー】
「ゲゲゲの鬼太郎」シリーズ生みの親・水木しげる没後10年となる今年、歴代作品第1期〜第6期からの傑作選を放送!各回のセレクターには、「鬼太郎」役の歴代声優である野沢雅子(第1期&2期)、戸田恵子(第3期)、松岡洋子(第4期)、高山みなみ(第5期)、沢城みゆき(第6期)や、今回の主題歌を務めるAdoら、「鬼太郎」と縁の深い方々が登場!どんな方がどの作品を紹介するのか?乞うご期待。
ボクらの時代
【ナレーション】
小林聡美
毎回、様々なジャンルで活躍する3人が集い、多彩な話題や事象を取り上げていくトーク番組です。出演するのは俳優や芸人、アスリートから、学者、デザイナー、アーティスト、政治家、財界人、教師、映画監督などなど…。ジャンルにとらわれず、今話題の人はもちろん、海外で評価を得ている人、大きな発見や発明を成し遂げた人、日本に感動を与えた人…と多彩な顔ぶれが登場。
ウェザースペース
ウェザースペース
かのサンド
サンドウィッチマン(伊達みきお・富澤たけし)
狩野英孝
宮城県出身のサンドウィッチマンと狩野英孝がお届けするお散歩バラエティ!
即興コントで笑いがたっぷり!
あなたの街にも訪れるかも!
フジテレビ系にて日曜10:00から放送中!
ミラモンGOLD
【MC】
せいや(霜降り明星)
【ミラモン紹介人】
横澤夏子、丸山桂里奈
(放送回ごとに交代で出演)
【ミラモン同世代応援団】
綾瀬ことり(Rain Tree)
未来に輝く金のタマゴたちが「いま乗り越えたい壁」に挑む瞬間に密着!
重要なのは結果じゃなくて挑戦!
『ミラモンGOLD』はそんな夢追い人応援ドキュメンタリー番組です。
出演者はMCでミラモン応援団長にせいや(霜降り明星)、ミラモン紹介人は横澤夏子と丸山桂里奈が、ミラモン同世代応援団を綾瀬ことり(Rain Tree)が務める。
日本の未来を担い、近い将来「モンスター」になる可能性を秘めた「金のタマゴ」たちを、体当たりで取材していく。
ジュニアタクシー旅×三代目JSBのご主人何代目?合体SP
【タクシー乗り継ぎ旅】
千原ジュニア、水野真紀
【三代目JSB のご主人何代目?】
NAOTO 、山下健二郎、足立梨花、薄幸(納言)
タクシーを乗り継いでゴールを目指す「千原ジュニアのタクシー乗り継ぎ旅 第29弾」と路線バスを乗り継いで老舗の名店を巡りながらゴールを目指す『三代目 J SOUL BROTHERSが行く! 「ご主人、何代目?」ローカル路線バス乗り継ぎ 老舗の名店対決旅 第3弾』の二つ乗り継ぎ旅がスペシャル番組としてタッグ!▼今回は千原ジュニアと俳優、水野真紀がタクシーを乗り継いで宮城県の景勝地・松島から岩手県陸前高田市の海岸山普門寺を目指すふれあい旅へ!誰もが知っている全国的な名所名物や、地元の人もほとんど知らないマル秘スポット、ルートからはるか離れた場所だったりガチンコ旅ならではの右往左往が繰り広げられること必至!2つのチェックポイントを巡り、ゴール地点の普門寺の閉館時間の夕方5時までに辿り着けば成功!果たして、2人はゴールすることができるのか?
▼更に!!!古くから続く老舗の名店やスポットを発掘&応援!三代目JSB のメンバー、NAOTO と山下健二郎が2チームに分かれ、路線バスを使って移動しながら、老舗っぽい店を探して立ち寄り、ご主人に「何代目ですか?」と聞いて回る。今回は『NAOTO &薄幸(納言)』チームと、『山下健二郎&足立梨花チーム』で勝負!出会った「○代目」の数を足していきゴールに着いた時の、合計ポイント数で競う対決旅へ!舞台は神奈川県!平塚駅をスタートし、10エリアを巡ってゴールとなる箱根町の「あじさい橋」を目指す!▼名物しらす▼伝統のかまぼこ▼おもてなしの名旅館▼進化する落花生の名店▼伝統受け継ぐ技など…
多種多様な老舗が続々!
長く続くには理由があった!
一体、どちらがより多くの老舗に立ち寄り、代を重ねたご主人(=名店)に巡り合えたのか?!
みんなのKEIBA
【番組MC】
DAIGO
佐野瑞樹(フジテレビアナウンサー)
竹俣紅(フジテレビアナウンサー)
【解説者】
井崎脩五郎
細江純子
【ゲスト(不定期出演)】
佐々木主浩
山本昌
井森美幸
カンニング竹山
橋本マナミ
他
『みんなのKEIBA』は、「楽しく! カッコよく! そして当たる! 競馬中継番組」をコンセプトに、競馬の持つ「スポーツ的要素」、「カッコよさ」に焦点を当てた中継を目指す。またスタジオでは、初心者にもなじみやすい「明るく、楽しく、真面目」なトークだけでなく、従来からの競馬ファンを満足させる“元女性騎手・細江のイチオシ”など「有益な情報」もふんだんに提供していく。さらに予想するコーナー「みんなの夢馬券」では回収率100%超えを目標に“DAIGOのワイド”やサラリーマンの懐事情に優しい井崎脩五郎の予想など世間の話題になるような“当たる予想コーナー”としての認知を目指す。
ガイド
ガイド
ガイド
ガイド
ウェザースペース
ウェザースペース
ちびまる子ちゃん
まる子: 菊池こころ
おじいちゃん: 島田敏
お父さん: 屋良有作
お母さん: 一龍斎貞友
おばあちゃん: 佐々木優子
お姉ちゃん: 豊嶋真千子
たまちゃん: 渡辺菜生子
花輪クン: 菊池正美
丸尾君: 飛田展男
野口さん: 田野めぐみ
はまじ: カシワクラツトム
みぎわさん: ならはしみき
永沢: 茶風林
藤木: 中友子
山田: 本井えみ
山根: 陶山章央小杉: 一龍斎貞友
ブー太郎: 永澤菜教
大野君: 沼田祐介
杉山君: 真山亜子
ナレーション: きむらきょうや
ほか
『ちびまる子ちゃん』は、静岡県清水市(現・静岡県静岡市清水区)を舞台に、そこに暮らす一家・さくら家の次女である小学3年生のまる子(さくらももこ)と、家族や友だちとの日常を、楽しく面白く、時に切なく描いた心温まる作品。
サザエさん【波平の健康習慣/おみこしワッショイ ほか】
サザエ: 加藤みどり
カツオ: 冨永みーな
ワカメ: 津村まこと
タラオ: 愛河里花子
フネ: 寺内よりえ
マスオ: 田中秀幸
波平: 茶風林
ほか
【波平の健康習慣】
早朝、波平の枕元に先祖の藻屑(もくず)が立ち、磯野家を守っていくには健康でなくてはならんと告げる。夢から覚めた波平は、健康に気を付けないとご先祖様に怒られると思い、庭に出て体操を始める。隣の庭では裏のおじいさんが体操をしていて、その後、運動がてら庭の掃除までしていた。波平も見習って庭の掃除を始める。【カツオが不眠症】
中島からカツオに電話があり、プールに行く予定をキャンセルするという。どうやら将来のことを考えると眼が冴えて、不眠症になってしまったらしい。小学生が不眠症なんて…と、カツオは呆れる。しかしその夜、カツオは、大人になった花子に捨てられ、中島に乗り換えられた夢を見て、その日以降、眠れなくなってしまう。【おみこしワッショイ】
夏祭りが近づき、ワカメは子供神輿を担ぐと張り切る。サザエとタラオが公園に行くと、ちょうどワカメが友達と神輿を担ぐ練習をしていた。タラオは自分も担ぎたいと言うが、まだ早いとサザエに言われる。商店街には子供神輿のポスターがあり、タラオが見ていると、魚屋さんから「もう少し大きくなったら担げるね」と言われ、不満に思う。
千鳥の鬼レンチャン
【MC】
千鳥(大悟、ノブ)
【対決パネラー】
かまいたち(山内健司、濱家隆一)
千鳥がMCを務める予想対決バラエティー!
歌手や芸人、YouTuberなど各界の歌の実力者たちが、名曲のサビだけを一音も音程を外すことなく10曲連続歌唱に挑戦する大人気企画「サビだけカラオケ」や、挑戦者の特技を生かした難題の連続成功に挑む「中継特技レンチャン」はもちろん、新たな“レンチャン企画”も盛りだくさんでお届け!
スタジオでは、千鳥の2人がかまいたちやゲストとともに、挑戦者たちの様子をモニターで見ながら「彼らが何レンチャン(=連続成功)できるか?」を予想。選んだメンバーで千鳥軍、かまいたち軍を構成し、チームの合計レンチャン数で勝敗を競う。
さまざまなジャンルを代表する豪華挑戦者たちが挑む手に汗握るチャレンジの行方と、白熱する予想対決をお楽しみに!
Mr.サンデー
【キャスター】
宮根誠司
藤本万梨乃(フジテレビアナウンサー)
【ゲスト】
木村太郎(ジャーナリスト)
八代英輝(国際弁護士)
石戸諭(ノンフィクションライター)
山崎怜奈(タレント) など
※週によって多彩なゲストが登場します!
【ナレーター】
松元真一郎
石井正則
高島雅羅
浅野真澄
「ニュース×実録」今知りたいを最も深く徹底深掘り2時間15分日曜夜のニュース革命。
▼生中継「今何が!」最新ニュースの新境地
▼スクープ取材連発!事件事故の真実とは?
▼世界が衝撃…カメラ捉えた決定的瞬間映像
▼ニュースの舞台裏にあった感動ストーリー
▼宮根誠司&藤本万梨乃
※番組の内容と放送時間は変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。
天気予報
天気予報
ワンピース
モンキー・D・ルフィ: 田中真弓
ロロノア・ゾロ: 中井和哉
ナミ: 岡村明美
ウソップ: 山口勝平
サンジ: 平田広明
トニートニー・チョッパー: 大谷育江
ニコ・ロビン: 山口由里子
ほか
時は、大海賊時代。この世の全てを手に入れた男、海賊王ゴールド・ロジャー。彼が死に際に放った一言は全世界の人々を海へと駆り立てた。「俺の財宝?ほしけりゃくれてやる。探して見ろ。この世の全てをそこに置いてきた」ロジャーが遺した富と名声と力の「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を巡って海賊たちが旗を掲げて戦っていた。そして、そんな海賊に憧れる一人の少年ルフィ。「悪魔の実」の能力により、一生泳げない体の代わりに、全身がゴムのように伸びる不思議な体を手に入れた。命の恩人・海賊団のリーダー・シャンクスからもらった麦わら帽をトレードマークに、ルフィは航海に出た。海賊王を目指して。
航海の途中、幾多の事件、事故に遭遇するが、その度に強力な仲間を加えていく。三刀流使いのゾロ。女盗賊のナミは、航海術に長けており、世界中の海図を書き上げるのが夢。シェフのサンジは美人に目がない女好きだが、料理の腕と蹴り技は超一流。世界中の海の食材が集まる伝説の海“オールブルー”を夢見て、ルフィの船に乗る。ウソをつかせたら世界一のウソップはよく舌が回り、一人でもにぎやかだ。赤髪海賊団・ヤソップの息子で、パチンコの名手。クロネコ海賊団との戦いでルフィと仲間になる。父親のような、勇敢な海の戦士を目指して海に出た。
すぽると!
【土曜日】
松崎涼佳(フジテレビアナウンサー)、榎並大二郎(フジテレビアナウンサー)
【日曜日】
千鳥、佐久間みなみ(フジテレビアナウンサー)、榎並大二郎(フジテレビアナウンサー)
【解説者】
岩隈久志、内川聖一、鳥谷敬(野球・五十音順)、小野伸二(サッカー)
千鳥キャプテンや豪華な解説陣が独自の視点でスポーツに切り込み独自のスタジオトークを展開!スポーツを真摯に深くさらに明るく楽しく分かりやすくお届け!結果を伝えるだけではない新時代のスポーツショー!独自性にこだわった取材やスクープにも乞うご期待です!
キャラビズジャーナル【グッドスマイルカンパニー「キャラクター×フィギュア」後編】
【MC】
上垣皓太朗(フジテレビアナウンサー)
日本のみならず世界でも盛り上がりを見せるキャラクタービジネスに焦点を当てたフジテレビ初のキャラクタービジネス専門番組。業界のイマを探るため、各分野の専門家たちを訪ねて、話題のスポットや企業の裏側へ潜入取材。MCを務めるのはフジテレビアナウンサー・上垣皓太朗!
今回も、日本のキャラクターフィギュア市場で国内シェアトップクラスを誇る、株式会社グッドスマイルカンパニーのキャラクタービジネスを上垣アナが徹底取材!いよいよフィギュアの制作現場に潜入!キャラクターフィギュアの裏側にさらに迫ります!そして、上垣アナにはサプライズが!?
キャラクタービジネスをゼロから学ぶことができ、MC・上垣アナの取材力と個性豊かな人柄もあわせて楽しめる『キャラビズジャーナル』!どうぞお見逃しなく!
被爆80年報道特別番組 彼女が世界に語る理由
【ナレーション】草刈正雄
英語で被爆証言をする被爆者小倉桂子さん(88)。その5年間に密着したドキュメンタリー。年間2000人のペースで国内外の人に被爆の実相を伝えている小倉桂子さんは、もともとは専業主婦だった。しかし、原爆資料館の館長も務めた夫の死後、独学で英語を学び、夫の志半ばだった思いを引き継ぐ形で、平和活動に携わり始めた。8歳で被爆した小倉さんは、幼い時の経験がトラウマとなっている。そのため、同じ思いを子供たちにしてほしくないと願い、継承活動を続けている。被爆体験証言者の中でも、英語で証言ができる人は貴重だ。そのため、2023年5月のG7広島サミットでは、たった一人で、各国の首脳やウクライナのゼレンスキー大統領に証言する代表に選ばれた。また、2024年12月の日本被団協がノーベル平和賞を受賞した際には、関連行事で被爆証言を依頼された。カメラはそうした裏側にも密着した。一方で、核保有国アメリカの若者とも濃密な交流をしていく。小倉さんのメッセージにより、核への考え方が変わり、行動にうつしていく若者の変化にも密着していく。被爆者の平均年齢は今年3月末時点で86.13 歳となった。その原爆体験をどう継承し、次世代の平和へつないでいくかは喫緊の課題となっている。小倉さんとその周囲の人たちを通して、被爆の継承の在り方を被爆80年の節目に考える。
エンディング
エンディング
2025年08月02日 11:03:05更新